甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)

期 日:2019年3月23日~24日
参加者:Lみの、オヨシ、ヒー

3月23日(土)晴れ
相模原=竹宇駒ヶ岳神社駐車場(9:45)-笹ノ平(11:45)-刃渡り(13:45)-五合小屋跡(15:00)-七丈小屋(16:30)(幕営)

オヨシ号に自宅でピックアップしてもらい圏央道を経由して中央道を進み須玉ICで降りる、コンビニ探しで多少遠回りするも竹宇駒ヶ岳神社手前の駐車場に到着。神社にお参りして入山する。

登山口の吊り橋

笹ノ平周辺からアイスバーンとなりアイゼン装着。刃渡りと五合目小屋跡を順調に通過する。

刃渡り

0323_

五合目以降のハシゴ、高度感がスゴイ!

慎重に鎖場を通過して七丈小屋に到着、上の段の幕営地は満席のため、下の段の幕営地の雪を1m程掘って整地する。

3月24日(日)曇り後晴れ
幕営地(8:30)-八合目(9:30)-甲斐駒ヶ岳頂上(11:30)-八合目(13:30)-幕営地(14:45~16:30)-五合小屋跡(17:30)-刃渡り(18:30)-竹宇駒ヶ岳神社駐車場(21:20)

夜半から風が吹き始めて明け方には強風となる。いずれ天候回復するとの予報なので3時間程テントでごろごろと待機して風が穏やかになるのを待って出発する。30分程歩くと降りてくる数パーティーとすれ違う。話しかけ易そうな人に頂上の展望を訊ねると途中で撤退したとのこと。何度か耐風姿勢をとって八合目を通過する。

八合目手前、強風に吹かれながら

二本の剣

事故記録のある岩塔基部の左トラバース地点にはボルトが設置してある、高度感もあるのでスリングを渡して下山まで残置する。急傾斜な稜線が現れる、雪質は良くアイゼンの効きに問題ないが念のためロープを使う、途中にまたボルトが設置してあり中間支点になる。2ピッチだったか?でロープを仕舞い頂上への緩い稜線を進むと単独登山者とすれ違う、やがて快晴無風の頂上に至る。

甲斐駒ヶ岳山頂

北岳への稜線

鳳凰三山と富士山

仙丈ヶ岳

記念撮影して下山する。

無事に核心部を通過

幕営地に到着するとテントが無くなっている。支柱にしたストックが1本が残るのみ、谷底にも見当たらず全く跡形も無くなっている、小屋のアルバイトが来たので相談すると北風に飛ばされて南側の谷に落ちたのだろうとの事、オヨシと谷を下って捜索する、斜面を4~5百メートルも下った所でようやく発見して苦労の末に回収、テン場まで荷揚げする。
朝の天候待機に加えたこのハプニングのため下山時刻が大幅に遅れることになる。日没前に刃渡りを通過、ヘッドライトを使用して駐車場に至る。下山報告するも反省を促される事となる。

≪反省点≫
以降、テントには竹ペグに加えてMSRの自称10倍強度ペグを、またテント頂点から更に4本ガイライン追加できるようにして備えている。プラスチック製の自在は破損したので金属製に交換した。
1~2人テントでこのような経験は無い、テントは大型になるほど風を強く受けるので強風が予想される時のジャンボテントはもっての他と注意喚起する。

(記 みの)

You may also like...